鐡華繚乱
行ってきました。 徳島城博物館開館25周年記念・東京富士美術館名刀展 『鐡華繚乱 ものゝふの美』 撮影禁止かと思いきや、一部を除いて撮影OKでした。 徳島城博物館の太っ腹に感謝、感激です。 ここは学芸員が解説していたので、大勢の人がいますが、少し離れると人はまばらで、ゆっくり見ることができました。 鎧、兜 どれも戦いに使うとは思えないほどの細かい作りです。 綺麗です。元々はどんな色だったのでしょうか。 もっともっと至近距離から見てみたくなります。 見事です。『ものゝふの美』に感動です。 &nbs...続きを読む
さぶい……
今年の冬は『さぶい』です。 現場の下見に行った担当者からこんな写真が届きました。 那賀町のにくぶちの滝(旧木沢村)です。 落ちる水しぶきで、滝つぼの周りは凍りついています。 見事なつららも並んでいます。 標高800m弱のにくぶちの滝のあたりはもう氷の国です。 見上げると……こんな感じ。 ……ついつい想像してしまいます……。 ガッシャーンと崩れ落ちてしまうんじゃないかと……。 このつらら3mはあります。立派に育ちました。 なにかと不便で何にもないような山奥だけど、こんなにも素晴らしい自然に囲まれた...続きを読む
598回市況表更新しました。
598回市況表更新しました。
パンフレットができました
木頭森林組合の新しいパンフレットができました。 ぜひ、ご覧ください。
2018年
皆様、あけましておめでとうございます。 中国の古い諺に 「1時間幸せになりたかったら、酒を飲みなさい。」 「3日間幸せになりたかったら、結婚しなさい。」 「永遠に幸せになりたかったら、釣りを覚えなさい。」 というのがあるそうです。 いろいろご意見はあろうかとは思いますが、2番目以外は納得です。 英国のサミュエル・ジョンソンという人は 「釣り竿は一方に釣り鉤を、もう一方にバカ者をつけた棒である。」 と言ったそうです。 大きなお世話です。 たとえ「バカ者」と言われようと「永遠に幸せになりたい」ので釣...続きを読む
