春の訪れ
- ブログ
しばらく雪の舞う寒い日が続きました。 ひさしぶりに暖かい陽射しがふりそそぎます。 森林組合前の梅が、1月中ごろから咲き始め、もうずいぶん咲き揃いました。 前を通りかかるととてもいい香りがします。 あめ玉の小梅ちゃんの香りです。(小梅ちゃんが梅の香りなんだろうけど…) こちらは我が家の庭の福寿草です。 福寿草も咲き始めてからはや1か月。 透き通るような明るい黄色の花びらが印象的ですね。 春はもうすぐそこまで来ている感じです。 暖かい日が続いてほしいのですが、私『花粉症』なんです…。
くぬぎ伐採とほだ木づくり
- ブログ
しいたけ栽培したことありますか? 原木栽培のしいたけを収穫するのは、なんだかとっても楽しいものです。 まずくぬぎの原木を根元から伐採し、1m弱に切りそろえます。 短く切った原木でも根元に近い部分は結構太く重く、運ぶのが大変です。 この現場はラッキーなことにモノレールがあり、トラックの近くまで原木を運ぶことができました。 細い木が目立った去年と違い、今年の原木はいい感じです。 次にこの原木にしいたけ菌を植えます。 ドリルで等間隔に穴をあけ、そこにしいたけ菌を一個ずつ差し込みます。 お天気も良く暖か...続きを読む
2017年
- ブログ
『皆様、あけましておめでとうございます。』 おだやかな年明けを迎え、本日仕事初めです。 山の中で育ったせいか、海が好きです。 川も大好きです。 けど、やっぱり山が一番好きです。 『平日は林業、土日は漁業、時々農業』 本年もどうぞよろしくお願いします。
木頭小学校 木工教室
- ブログ
12月9日木頭小学校にて木工教室を開催しました。 昨年に引き続き2回目の訪問です。 小学1・2年生8名。木のプレートとどんぐりなどを使っての工作です。 この日のために、夜な夜な自宅でどんぐりにトトロや雪だるまの絵を描き持って行きました。 見本に作成したプレートも参考にしてくれるかな!! 昨年もしているだけあってさすがに2年生は手慣れたものです。 1年生も迷うことなくどんどんパーツをくっつけています。 子供たち以上に先生が黙々と作っていたのが印象的でした。 手作りパーツ以外の材料もたくさんあったの...続きを読む
初霜
- ブログ
しばらくの間ブログの更新ができませんでした。ちょこちょこのぞいてくれていた方、『ブログの更新できてないぞ』と声をかけていただいた方、お待たせしました。 さてさて、今朝の那賀町木頭出原ではこの冬初めて霜が降りました。雨戸を開けると、屋根も畑も真っ白です。 今朝の最低気温は午前6:10に-1.0℃とかなり冷え込みました。 この冬初めての氷点下です。 調べてみると去年初めて氷点下になったのは11月28日。これでも今年は少し遅めなんですね。 かわいそうに季節外れの百日草も霜だらけ…… 冬場...続きを読む
